マクロスYABEEEEEEEEEEEEEE!!!

なにこの面白さ。
最近アニメ視聴本数だいぶ減ったんですが、コードギアスマクロスFだけはかかざず観ています。
で、マクロスFですが丸々1話燃えまくりの戦闘シーンにシェリルとランカの歌が絶妙な化学反応を起こして、あまりの凄さに涙が出そう。
戦闘シーンの躍動感もすさまじく、今の3DCGは凄いことができるんだなあと実感しました。
マクロス変形からキャノン発射までの流れも格好良すぎます。
今回でDVD買おうと思いました。が、後々ブルーレイで買いなおすことになるだろうからどうしようか迷っています。
PS3を値下げしてくれれば迷うことも無いのですが。

『萌えるヘッドホン読本』商業版が発売との事

存在を知ってすぐに欲しいと思ったが時既に遅く、プレミアがついていた本・・・
それが全く同じ物ではないにせよ、再び手に入るというのでアマゾンで速攻予約!
1年程前からヘッドホンに興味が出てきて、先月のドル安の時に国内だと4万円以上する*1AKGのK701を個人輸入しようか本気で考えていました。2月に1万5千円位でSennheiserのHD555を買ったばかりだったので止めましたが。ただ、三国志大戦に金をつぎ込んでいなければ買ったかもしれません。
話を戻すと、この本は見た目とは裏腹に内容がしっかりしていると評判だったので期待しています。
ただ、同人版も探し回ればあるいは・・・と考えてしまいます。
実はもう既に諦めていたW52SAが今日偶然見つかったので・・・。
まあ全国に出荷した携帯端末と同人誌では出回っている量が違うのですが。

*1:今はサウンドハウスで4万以下で手に入りますが

TYPE-MOONエース買いました

まだざっとしか読んでいませんがちょっとした感想を。

魔法使いの夜に関して。
武内氏のインタビューによると今こそがまほよを発表するタイミングとのことですが、その決断を下せた思い切りの良さは凄いなと。
奈須、武内両氏にとって若い頃の、特別思い入れの強い作品であるからこそそれを世に出すにはかなり時間がかかるものだと思っていました。
こちら側にとっても幻の作品であり、個人的には竹箒の切り札みたいな勝手なイメージが定着してしまっていたので早すぎると思うくらいのタイミングでしたし、さらにこやまひろかず氏原画や他の2作品と同時発表ということにも驚きです。
とはいっても不安はありません。今から来年が楽しみでしょうがないです。

次に月姫ですが。
漫画版はもちろん読んでいますが、実はまだ同人版をやってないのです。こちらが発売されるのはまだまだ時間がかかりそうなので先に同人版をやっておきたいと思っています。

Girl'sWork。
シナリオライターのゲームはプレイしたこと無いので未知数すぎてなんとも言えませんが、発表されている設定やイメージにはかなり興味をそそられます。
そしてこの作品からは良くも悪くも同人気質の抜けなかったタイプムーンから脱却しようとする意思が感じられます。それもまた良いことなのか悪いことなのかはまだわかりませんが。

後半部分の漫画はまだ読んでいません。前半にはアルカディアで十分なアーケードゲームの情報にページが多く割かれていたのは少し残念ですが、Fete/zeroからhollow ataraxiaまでの流れを確認できたり、武内氏や中田譲治氏、映画版空の境界監督達へのインタビューなどはなかなか読み応えがありました。タイプムーンのファンならキャラマテほど必須という感じではないものの、買っておいてもいいと思います。

W52SAが欲しくてたまらない。

今はW51H使っています。
最近気まぐれでそれ以前に使っていたW41CAICカードを入れていろいろやってみたのですがあまりの動作の軽さに驚愕。ネットやデータフォルダがサクサク動きまくり。
機種変した当時はVGA液晶の綺麗さに驚いてそのあたり特に気にしてなかったのですが、今ではそのあたりは飽きましたし快適に使えることを最優先したいと思うようになりました。
W41CA使えばいいのでしょうが電池カバーの蓋が無くなってしまったうえ画面に傷が入っているので常用は出来ません。
というわけで機種変更するべく調べた結果W52SAが理想中の理想の機種であるという結論に至ったわけです。ワンセグなぞ搭載しているのは余計ですがあったら絶対に困るというものでもないので別にかまいません。
が時既に遅く、いかんせんもう在庫が無い。せめてあと2ヶ月、いや1ヶ月早ければまだあったかもしれないのですがもうどこを探しても見つからないのです。もう首都圏はほぼ全滅のようです。片っ端から探していけばどこかにあるかもしれませんがそんな時間も体力も財力もありません。
白ロムなどという詐欺まがいな代物は論外です。型落ち機種ですから見つかりさえすれば機種変はタダで出来ますから。首都圏内への電車賃程度ならともかく転売屋にはびた1文とて出すつもりはありません。
今から入手できるauの機種にはほとんど魅力を感じませんし、このままW52SAが手に入らなければMNPかなと思っています。
ただ、キャリアかえると三国志大戦.netのデータ消えちゃうんですよね・・・。

まほよキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!

前回の更新から投げっぱな世界樹の迷宮ですが発売日に買ってちまちま進めてます。ちまちますぎてまだ4層の途中ですが。ソマブリは結局買いませんでした。
ってそんなことは今はどうでもいいんです!
TYPE-MOONの公式サイトに新作の告知、しかもそれが幻の魔法使いの夜!もう叫びだしてしまいたいくらいですよ!
そしてキャラマテを実家に置いてきたことを後悔しています・・・。
TYPE-MOONエースとTECH GIAN6月号に詳細が載るとの事でそれまで我慢するしかないのか・・・。

やっぱ両方とも欲しい

世界樹の迷宮IIソーマブリンガーは1万あれば2本とも買える訳です。
ただ、最近ヘッドホンとUSBオーディオインターフェース買って少しお金を使いすぎました。
三国志大戦我慢すればいい話、では無いのですよね。お金が減らないだけで増えるわけではありませんから生活費に響いてきます。
でも両方ともやりたい。というかサントラが欲しいのです。
どちらのゲームの作曲家とも有名ですから。
ちょっと昔になりますが、ラジアータストーリーズは特典のサントラのために買った、とは言い過ぎでも決め手の一つにはなったのは間違いありません。そのサントラは今でもよく聴いています。
特典に釣られるのは癪ですが両方ともゲーム自体には興味あるわけですし、2本買っておけば大戦せずにすみ結局出費が抑えられるのではないかという期待もあります。まあ今月ほとんどやってませんしどのみち今の蜀大戦な環境ではやる気でないんですけど。
そういうわけで3月は部屋に篭りきりでこの2本やってるかもしれません。
ちなみに今回はこもりきりを小森霧と1発変換でした。

世界樹の迷宮IIとソーマブリンガー

どっちにしましょう?
世界樹の迷宮の前作は買おうと思いましたがまだまだ本体が品薄の時で結局買えませんでした。
この時本体を買えていたら液晶の色が上下で違うということも無かったんでしょうが・・・
ソーマブリンガーシャイニングフォース見たいな感じですかね。このシリーズはちょっと触った程度ですので詳しくは解りませんが。
今のところ前作人気があった世界樹の迷宮IIかなと思っています。
ただ、なんだかんだ言って任天堂からでるゲームにハズレは少ないですからソーマブリンガーも期待できるのではないかと。
まあしばらく様子を見てみることにしましょうか。ちなみにどっちも買うという選択肢はありません、今のところは。
余談ですがせかいじゅのめいきゅうを変換したら世界中の迷宮になってしまうIMEはいかんともしがたい。